長岡京市 S様邸 竹の台団地 真冬でもあったかい!断熱リノベーション
工期:
施工データ
-
- 住所
- 長岡京市 竹の台団地
-
- 施工
内容 -
フルリフォーム
内装リフォーム
持ち家+フルリフォーム 断熱
- 施工
-
- 建物
種別 -
一戸建
マンション・団地
竹の台団地
- 建物
施工前の様子
結露・カビにさようなら!
性能向上リノベーションで叶えたずっと快適に過ごせる家
冬の結露やカビに悩まされてきたと話すS様にインタビュー。ご実家のリノベーションに踏み切ったいきさつやリフォームへのこだわりを伺いました。
Q.リノベーションを検討したきっかけを教えてください。
私と両親が住む団地では、冬になると結露がひどく、カビの発生に長年悩まされていました。
さらに、結露が原因で壁紙が剥がれ始めたため、このまま放置するわけにはいかないと、リノベーションを検討し始めました。
また、友人から「家の手入れは、ご両親が元気なうちに済ませておいた方が良い」というアドバイスを受けたことも、住まいについて真剣に考えるきっかけになりました。
加えて、自身の将来を考えた際、慣れ親しんだ実家を終の棲家として、より快適に暮らせるようにしたいという思いもありました。
幸い、我が家は駅やスーパーにも近く、生活利便性が非常に高い場所にあります。
そのため、他の場所へ引っ越すという選択肢は考えられず、長年住み慣れた団地をリノベーションすることに決めたのです。

Q.ライオンホームに依頼した決め手は?
同じ団地に住む姉が以前リノベーションでお世話になり、その仕上がりが素晴らしかったから。
それに、管理規約や建物の構造についても熟知されているので、打ち合わせもスムーズに進むだろうと思いました。
実際に社長の田村さんやスタッフの方々にお会いして、とても話しやすく、何でも気軽に相談できそうだと感じたことも大きいですね。
リノベーション後のメンテナンスも考えると、これから長いお付き合いになるので、担当者の人柄も大切なポイントです。
地元に根差した会社で評判も良かったため、特に他の会社と比較検討することもありませんでした。
ライオンホーム施工中
Q.リノベーションで特にこだわったポイントは何ですか?
最もこだわったのは、住まいの性能向上です。
以前から悩まされていた結露やカビの心配をなくし、夏の暑さや冬の寒さを和らげた、快適な住環境を実現することを最優先に考えました。
そのため、断熱性能の大幅な向上をお願いしました。
おしゃれなインテリアやデザインよりも、日々の掃除や手入れのしやすさといった住み心地を重視したいという思いが当初からありました。
また、家の中をすっきりとさせたいという希望も強かったので、収納スペースを充実させました。
そのおかげで、以前は必要だった家具を置かずに済み、地震対策にもなったと感じています。
Q.ライオンホームとのやりとりで印象に残っていることを教えてください。
特に印象に残っているのは、私が知らないことを丁寧に説明してくださったこと。
例えば、内窓。当初は窓が小さくなることに抵抗があり、「サッシごと交換したい」と伝えたのですが、内窓の断熱効果や費用対効果を詳しく教えていただき、最終的に納得して内窓を選びました。
結果、断熱性が大きく向上し、本当に満足しています。
また当初、床は無垢材、壁は漆喰を希望していたのですが、将来的な介護の可能性を考慮し、汚れや手入れの面から突板の床と漆喰風クロスを提案していただきました。
先を見据えたアドバイスにとても感謝しています。
他にも、構造上難しい要望もあったのですが、決して「できません」とは言わず、常に代替案を示してくれたことが強く印象に残っています。
完 成
Q.住まいが完成したときの感想を教えてください。
引き渡しが12月の真冬だったこともあり、リノベーション後の住まいに入った瞬間、まず「あったかい!」と感じましたね。
以前は、家の中でも重ね着が必須だったのに、今では真冬でもシャツ2枚ほどの薄着で快適に過ごせています。
何より嬉しかったのは、結露がまったくなくなったこと。窓拭きが日課だったことが、まるで嘘のよう!
本当に、同じ家に住んでいるとは思えないほど住み心地が良くなりました。
今回のリノベーションでは、段差をできる限りなくしていただいたので、転倒の心配も減り、両親が安心して暮らせるようになったことも良かったですね。
Q.性能面以外でよくなったと感じるポイントがあれば教えてください。
浴室にハンガーパイプを設置したことで、洗濯動線がとてもスムーズになりました。
室内干しもできるようになり、本当に助かっています。
些細なことかもしれませんが、毎日の家事なので、ちょっとした工夫でこんなにも快適になるものかと感動しています。
Q.ライオンホームに依頼して良かったと思う点は?
工事中の進捗状況を細かく報告してくださり、終始安心感があったことです。
特に、断熱材の配置や施工内容など、私が不安に思った点を質問した際も、納得いくまで丁寧に説明してくれました。
そのため、引き渡し後に不満や疑問を感じることはまったくありませんでした。
また、仮住まいの契約期間の都合で工期がタイトになってしまったのですが、嫌な顔一つせず、大工さんを増員するなど柔軟に対応してくださったこともありがたかったですね。
おかげで、年内に無事リノベーションが完了したことにも感謝しています。
Q.リノベーションを検討している方へアドバイスをお願いします。
コロナ禍で在宅勤務を経験し、住環境が仕事のモチベーションに大きく影響したことから、私自身、いかに住まいの快適性が大切かを痛感しました。
だからこそ、リノベーションするなら、家族構成やライフスタイル、将来を見据え、不満点や改善点を明確にして担当者に伝えることが大切だと思います。
私は、部屋ごとに困っていることや改善したいことを細かくリストアップし、介護の可能性を考え、段差の解消や掃除しやすい素材を選ぶことも検討しました。
また、リノベーションでは住まいの基本性能をしっかり整えておくことをおすすめします。
そうすることで、将来的に水回り設備の交換や床・壁の張り替えといった部分的なリフォームが必要になった際にも、比較的手軽に対応できます。
大規模な工事を避けるためにも、最初の段階で基礎をしっかりと整備しておくことが、長い目で見てリノベーション成功の鍵となるのではないでしょうか。
