大山崎町 S様邸 円明寺ヶ丘団地 好きに囲まれる暮らし~寒い団地を断熱リノベーション
施工データ
-
- 住所
- 大山崎町 円明寺ヶ丘団地
-
- 施工
内容 -
フルリフォーム
持ち家+フルリフォーム 断熱
- 施工
-
- 建物
種別 -
マンション・団地
円明寺ヶ丘団地
- 建物
施工前の様子
好きを詰め込んだ団地リノベーション
無垢のぬくもりと開放感あふれる自分らしい暮らし
自分のライフスタイル合わせた理想の住まいを「団地リノベーション」で叶えたS様にインタビュー。
リノベーションを決めた理由から、こだわりのポイント、住み心地まで詳しくお伺いしました。
Q.リノベーションを考えはじめたきっかけを教えてください。
これまで家を買うという考えはまったくなく、ずっと賃貸で暮らしていくのだろうと思っていました。
しかし、将来のことを考えると、このままずっと賃貸生活を続けることに漠然とした不安を感じるようになり、持ち家の購入を検討し始めました。
リフォーム済みの中古マンションを購入することも検討しましたが、結局は賃貸とあまり変わらないのではないかと感じました。
既存の間取りや設備に自分の生活を合わせる必要があるからです。
せっかく購入するなら、中古物件を自分の好みに合わせてリノベーションしたい。
そのほうがより自分らしい暮らしが実現できると考えました。

Q.このお住まいに決めた理由は?
老後を考えると、1階か2階の物件が理想でしたが、なかなか見つからず苦労しました。
ようやく見つかったと思っても、予算が合わず諦めることの繰り返しで、物件探しに1年ほど費やしました。
そんなとき、予算に合う物件があると不動産屋さんにご紹介いただいたのがここでした。
3階だったので最初は迷いましたが、実際に内覧してみると日当たりが抜群に良く、明るい空間が心地良かったんです。
さらに、ライオンホームさんからこの物件でどんなリフォームが実現できるか具体的な提案をしていただき、前向きな気持ちになりました。
内覧を終えて帰宅し、すぐに家族に相談。その1時間後くらいには「購入します」と連絡しましたね(笑)
ライオンホーム施工中
Q.打合せや工事期間中に印象に残っていることはなんですか?
担当の田村さんが、本当に親身になって話を聞いてくれたこと。多くを語らなくても私のイメージや希望を的確に汲み取って提案してくださったんです。
それがまた、私の理想とするイメージとぴったり合致していて、打ち合わせがとてもスムーズで楽でした。
工事が始まり、部屋の中が解体されたときは、その様子をこまめに写真に撮ってLINEで送ってくれたことも印象に残っています。
工事中の現場には立ち入らないほうがいいだろうと遠慮していた私に、「この状態を見られる機会はなかなかないですから、ぜひ一度足を運んで見に行ってください。多分一生の思い出になると思いますよ」と声をかけてくださって。
実際に見に行ったときの感動は今でも鮮明に覚えています。
これから自分の住まいをつくるんだというワクワク感でいっぱいになりました。
Q.リノベーションでこだわったところは?
床は絶対無垢材にしようと決めていました。洗面所以外は、全部無垢材にしています。
当初、寝室は無垢床でなくてもいいかなと思ったのですが、田村さんから「寝室は長い時間を過ごす場所。睡眠は大事ですよ」と聞き、費用もそこまで大きく変わらないということで、無垢材を選びました。
実際に木のぬくもりに包まれて眠ると、本当に気持ちいい!プロの意見を聞いて正解でしたね。
キッチンは、厨房のようなオープンなスタイルにしたくて、以前から気になっていた「ツールボックス」のキッチンを検討していました。
ところがこのキッチンは、ネット販売のみ。
施主支給で取り付けてもらえるかダメ元で田村さんに相談したところ、発注から取り付けまですべて対応してくださいました。
ライオンホームさんが柔軟に対応してくだったおかげで、私の様々な希望を諦めることなく、かなり理想に近い形で実現できたと感じています。
完 成
Q.リノベーションしたお家の住み心地はいかがですか?
年末に完成し、初めての冬をこの家で過ごしましたが、想像していたよりもずっと暖かくて驚きました。
当初は、最低限の断熱性能があれば十分だろうと考えていましたが、田村さんが強く勧めてくださって、しっかりと断熱リフォームをすることに。
どれくらいの効果が得られるのか、断熱性能をきちんと数字で示してくれたので納得でき、私の気持ちが大きく動くきっかけになりました。
夏暑く冬寒かった、これまでの賃貸マンションとは大違いで、冬でも日中は暖房なしで過ごせる日もあるほど。
住み心地は期待していた以上に快適です!
二重窓を付けるかどうかは予算的に迷いましたが、補助金を活用することで予算内に収まるように調整してくれました。
提案いただいた通りにしてよかったと、本当に感謝しています。
Q.今回のリノベーションで気に入っているところは?
どうしてもつくりたかった小上がりの畳スペースですね。
ヨガを楽しむためということもありますが、年齢を重ねると畳の部屋が恋しくなるかと思って、リビング横のお部屋に設けました。
あえて段差のある小上がりにしたのは、いずれ畳で直接寝起きするのは難しくなるかもしれないと考えたからです。
畳の下は、日用品などをストックしておける大容量の収納スペースになっているところもとても気に入っています。
もうひとつのお気に入りは、玄関のオープンタイプの靴箱。
中が丸見えになるにもかかわらず、玄関を入ってすぐの場所からは見えないように配置されているため、圧迫感や生活感が出ません。
おかげで、玄関ホールがすっきり。開放感も生まれました。
挙げるとキリがないのですが、ライオンホームさんからの提案で設置したトイレの収納スペースも大のお気に入りです。
トイレットペーパーのストックを置いておくのにぴったりで、足元につくったため目立たず出し入れしやすいところがいいですね。
隣接するお部屋のデッドスペースを有効活用した壁面収納術は、さすがプロ(笑)。田村さんのアイデアです。
Q.リノベーションして生活に変化は生まれましたか?
一番の変化は、家で過ごす時間が格段に長くなったこと。
キッチンも使いやすくこだわってリフォームしたので、料理が以前よりもずっと楽しくなり、自然と料理をする時間が増えました。
また、これまでになかった、気になる花屋さんに行って季節のお花を選ぶという新しい習慣もできました。
花を飾るとお部屋が華やぎ、見ているだけでも心が和みます。
リノベで、日々の暮らしの中に小さな楽しみがたくさん増えましたね。
Q.ライオンホームにリノベーションを依頼したご感想をお願いします。
担当の田村さんをはじめ、関わってくださった皆さん、本当に親しみやすく、安心して家づくりをおまかせできました。
補助金の手続きでは、事務スタッフの方にも大変お世話になりました。
物件購入の段階から書類を準備してくださったので、私はそれを提出するだけ。大変な部分を全部やっていただいたという印象です。
補助金のおかげで、予算オーバーした部分をほとんどカバーできたことも、本当に助かりました。
細かな要望やライフスタイルに合わせた柔軟な家づくりは、まさにリノベの醍醐味。
ここにこういうものが欲しいとか、この素材を使いたいとか、私の好みを存分に反映させた、本当に暮らしやすい理想の住まいを実現できました。
こんな素敵な家づくりができたのも、ライオンホームさんのおかげだと心から感謝しています。本当にありがとうございました。