
ライオンホームでは、リフォームの専門知識を持った国土交通省所管の国家資格者が直接、目視調査し、建物の劣化診断を行います。
しっかりと診断し、ひび割れなどは、幅を確認して漏水につながるひび割れかどうかを判断します。現在置かれている建物の状態を踏まえて診断結果を考慮し、必要に応じて複数のご提案を行います。
外壁塗装後に発生するトラブルの原因は80%以上が下地調整の不良が原因といわれています。表面的な部分よりも、最も重要視しなければいけないのが下地調整です。私たちは、この下地調整をしっかり行ってから塗装をします。
また、塗料には沢山の種類があり、それぞれに特徴があります。「キレイにしたい!」と同時に、どんな性能をつけたいのかもお選びいただけます。
外壁のリフォーム
- 外壁を手でさわると白い粉がつく(チョーキング現象)
- 外壁にひび割れがある
- 外壁がカビやコケで汚れている
- 10年以上塗り替えをしていない
自分の住まいにあったメンテナンス方法を知るため、まずは外壁の診断が必要です。
「でも誰に頼めば良いか分からない!」という方もいらっしゃるでしょう。
自分では分からない外壁の事は、診断から施工まで弊社にご相談ください!
1. 問い合わせ

まずはお客様のお困りごとをお聞かせくださいませ。
小さな困ったにもお応えします。
2. 訪問調査

お客様のお宅の状態を把握するため、スタッフが直接お伺いして現状をしっかり調査いたします。
3. 見積もり

調査結果をもとに、お客様と話し合いながらプランを磨き上げ、分かりやすい見積もりをお出しします。
4. 施工

ご契約後は、一流の職人が手ずからお客様の住まいを施工いたします。不明点はお気軽にご相談ください。
5. 引き渡し

完工後は、お客様立ち会いのもと新しいキッチンの最終点検を行い、お引き渡しとなります。
1. 問い合わせ

まずはお客様のお困りごとをお聞かせくださいませ。
小さな困ったにもお応えします。
2. 診断

お客様のお宅の状態を把握するため、スタッフが直接お伺いして、お住まいの状況を診断いたします。
3. 見積もり

調査結果をもとに、お客様と話し合いながらプランを磨き上げ、分かりやすい見積もりをお出しします。
4. 施工

ご契約後は、一流の職人が手ずからお客様の住まいを施工いたします。不明点はお気軽にご相談ください。
5. 引き渡し

完工後は、お客様立ち会いのもと給湯器の最終点検を行い、お引き渡しとなります。
色を塗りかえることでイメージを変えることもできます。外壁に重ねてサイディング等をはる方法もあります。
今の板金の中心は、ガルバニウム銅板を使用しています。ガルバニウム銅板は大変錆びにくいので大丈夫です。
各メーカーも保障付きです。
日照や、雨等又、立地条件により異なり、何年という事は言いきれません。単層弾性ウレタン塗装という材料にて下地塗り、中塗り、仕上げ塗りと3回塗りという工程をしますので約10年程と思います。
建物を保護するためです。
家を塗装するのは、カラフルな色で美観をつくりだすと同時に、壁や柱が腐食してしまうのを防ぐためなのです。
塗装されていなければ直ぐに家が傷みます。自然環境から建物を保護する際に、最も大きな要素となるのは塗装です。
外壁のひび割れは原因が多様で、一概に原因を即答するのは難しく、原因によっては補修程度の処理ではすまない場合もあります。原因としては、下記のようなことがあげられます。
1.不同沈下、地盤沈下
2.地震の揺れ
3.躯体材の乾燥による収縮
4.下地材の反り
5.防水紙またはラス網の不良
6.モルタルの施工不良(乾燥養生期間、降雨、極度な直射日光など)
7.モルタルの凍結融解等による硬化不良
8.モルタルの収縮
9.材料の調合不良
このようにさまざまなことが原因でひび割れが生じますが、その理由はひとつではなく複合的な要素が重なって生じることもあります。ひび割れが目立ってきた場合には、専門業者に相談しましょう。
塗装で良好とされる環境基準は、気温5℃以上、湿度85%以下の季節です。
一概には言えませんが、明らかに変色している場合や、壁をさわって白いチョークのような粉が手に着いたら、塗り替えのサインですので、塗り替えをおすすめします。
当然お好きな色で決めていただければ結構ですが、弊社ではカラーシミュレーションによるご提案も行っておりますのでご活用ください。
5年・7年・10年・15年以上...使用する塗料によって違います。また施工の仕方によっても違う事は言うまでもありません。
塗装する場合、必ず外壁や屋根の汚れやコケをキレイに洗い流してから塗料を塗ります。しっかりと汚れを取ってから塗装しないと直ぐに剥がれてしまい、長持ちしません。
一概に言えませんが、10年毎に専門業者による診断をおすすめします。
見積もり説明の段階で必ず「含まれていない工事は?」と聞くのがいいでしょう。更に口答ではなく必ず書面で確認しましょう。
イメージと違うだけでは、塗り替えは不可能です。色を決める前にしっかりと打ち合わせを行い、色の最終決定はA4サイズ程の色見本を提出してもらい決定し、書面にも残しておきましょう。